2016年 11月 8日 (火曜日)

5年: 救命教室

11月8日、5年生が救命方法の授業を行いました。
これは消防署の方が講師となり、人命救助の方法を学んでいくものです。
子ども達は心肺蘇生法として胸骨圧迫を実際に模型を使って実践しました。
その後、講師の方からALDの機能や使い方についてもお話がありました。
救命方法を学ぶこの授業では、いのちの大切さについて考えることのできる貴重な時間となりました。
  
掲示者: | 2016年 11月 8日 (火曜日) 14時01分

2016年 10月 27日 (木曜日)

.学校: 児童集会

10月27日の児童集会は放送委員会による発表でした。
毎日放送している活動をみんなの前で実際に演技してみました。
その後、見ていた人たち(低学年を中心)に実際にやってもらいました。
低学年の子ども達にとっては活動がわかりやすかったので、委員会を決めるときの参考になったと思います。
  
掲示者: | 2016年 10月 27日 (木曜日) 14時39分

2016年 10月 26日 (水曜日)

.学校: 運動会

10月22日の土曜日に運動会がありました。
曇空でしたが、最後まで雨の心配はなく、無事に終了しました。
全校児童がいつも活動している3つのカラー(赤、青、黄)に分かれて得点を競いました。
学年だけの競技、学年ペアで出場した競技、カラー別で競技したものなど、さまざまありましたが、どの競技もみんな真剣に参加していました。
また、ダンスでは笑顔で楽しそうに練習の成果を発表できました。
保護者や地域の方々など、大勢の人たちが参観してくださり、感謝します。
  
掲示者: | 2016年 10月 26日 (水曜日) 14時48分

2016年 10月 17日 (月曜日)

.学校: 陸上記録大会

10月15日の土曜日に不入斗陸上競技場で小学校児童陸上記録大会がありました。
市内の小学校5年生、6年生の代表選手が陸上運動の記録を競技する大会です。
100m走、走り幅跳び、走り高跳び、ソフトボール投げ、400mリレーなどの種目に参加しました。
大きく立派な競技場で自分の記録が残ることは記念になることと思います。
  
掲示者: | 2016年 10月 17日 (月曜日) 14時23分

2016年 10月 17日 (月曜日)

.学校: 後期の授業開始

10月13日から後期の授業が始まりました。
今年度も半分を過ぎたことになります。
14日には22日の運動会に向けて全体練習が始まりました。
これから各色とも力を合わせて競技ができるように練習していきます。
  
掲示者: | 2016年 10月 17日 (月曜日) 14時21分

2016年 9月 30日 (金曜日)

6年: 日光修学旅行 1日目

1日目の9月28日、日光駅に着いた時は雨が降っていました。
傘をさして神橋を渡り、輪王寺を見学しましたが、次の東照宮では雨もやみました。
その後、二荒山神社や大猷院をグループ別に見学しました。
工事中の箇所が多かったのですが、建造物の大きさや美しさに子ども達の目も輝いていました。
旅館の中では益子焼きの体験や集会をして夜の時間をみんなで過ごしました。

  
掲示者: | 2016年 9月 30日 (金曜日) 16時42分

2016年 9月 30日 (金曜日)

6年: 日光修学旅行 2日目

2日目の9月29日、旅館を出る時には雨が降っていましたが、見学が始まる頃にはやみました。
日光名物のいろは坂を上り3つの滝を見ました。
落差の大きい華厳の滝、竜のように長い竜頭の滝、横幅が広く間近で見ることのできる湯滝。
どの滝も水量が多く迫力がありました。
その後、湯元に行き源泉を見てから足湯につかり、温泉地である日光を感じました。
  
掲示者: | 2016年 9月 30日 (金曜日) 16時41分

2016年 9月 15日 (木曜日)

1年: 児童集会での発表(1年生)

9月15日に児童集会がありました。今回は1年生の発表です。
1年生は「大きなかぶ」の劇を全員で発表しました。
自分たちで作った大きなかぶや自分たちで書いた大きな絵、そして一人一人が作ったお面をかぶって発表しました。
みんなでかぶを引っ張る演技がとてもよくできていました。
みんなで協力することの大切さが伝わるお話でした。
  
掲示者: | 2016年 9月 15日 (木曜日) 10時14分

2016年 9月 12日 (月曜日)

.学校: 秋の遠足 3年〜5年生

9月9日の金曜日は1年生から5年生まで「秋の遠足」でした。
3年生・4年生・5年生は3学年合同で「宮ヶ瀬ダム」に行きました。
最初に「水とエネルギー館」でダムや水資源やエネルギーに関する学習を体験したり模型を見たりしながら学びました。
その後、ダムの上を歩き、エレベーターで下に行き、迫力ある放水を見ました。
「風の丘」での昼食は青空の下、芝生の上で気持ちよく食べました。
その後「あいかわ公園」でアスレティックなどでをして帰りました。
楽しい中にも学習につながる有意義な1日を過ごすことができました。

  
掲示者: | 2016年 9月 12日 (月曜日) 17時47分

2016年 9月 12日 (月曜日)

.学校: 秋の遠足 1年生・2年生

9月9日の金曜日は1年から5年生まで「秋の遠足」でした。
1年生と2年生は「油壺マリンパーク」に行きました。
最初に外にある水槽で、小さなサメを触ったり、かわうそやアシカ、そしてペンギンを見たりしました。
次ぎに館内に入り、迫力のあるイルカのショーや楽しいアシカのショーを見ました。
その後、大きなサメなどが泳ぐ回遊水槽を見たり、魚の生態がわかるたくさんの水槽を見ました。
子ども達は上手にグループで行動でき、楽しい1日となりました。
  
掲示者: | 2016年 9月 12日 (月曜日) 17時46分

2016年 9月 6日 (火曜日)

4年: リサイクル工場・アイクル見学

9月6日の火曜日、4年生は追浜にあるリサイクル工場・アイクルに見学に行きました。
7月にごみ処理の工場として久里浜にある南処理工場に行きましたが、今度はリサイクルの視点でアイクル工場を見学しました。
リサイクルは環境や資源の問題から考えて、これからも重要な課題です。
大人になってからではなく、日常生活に直結している問題は小さい頃からその感覚を養っていくことが大切です。
子ども達はペットボトルがシャツや白衣になったり、スチール缶で新しい鉄ができることに驚いていました。
また、まだまだしっかりとした分別ができていないことも実際に見て、自分たちの生活を振り返る機会にもなりました。
そして、教室に戻って学校の白衣にリサイクルマークがあるのを確認しました。
  
掲示者: | 2016年 9月 6日 (火曜日) 17時00分

2016年 9月 1日 (木曜日)

.学校: 児童集会

9月1日の木曜日の朝、夏休みが終わって最初の児童集会がありました。
カラー別に「どろけい」や「こおりおに」などの活動を行いました。
さわやかな秋空の下で子ども達は元気いっぱいに校庭を走り回りました。
これからの季節はいろいろな活動するのに適した気候になります。
子ども達の笑顔から、今まで以上に充実した学校生活が送れるような予感のする朝の時間でした。
  
掲示者: | 2016年 9月 1日 (木曜日) 8時41分

2016年 7月 28日 (木曜日)

.学校: ハッピーパラダイス集会

7月25日、全校で集会を行いました。この集会では全校を3色に分けたカラー活動で子ども達の自主性を高めることを目指しています。
各カラーごとに環境に配慮し、リサイクルを考えたゲームや作品を作ったり、学校の設備を生かした遊び場を工夫しました。
ペットボトルを使った飛行機を作ったり、ストローを組み合わせて飛ばしたり、牛乳パックと輪ゴムを使っておもちゃを作ったりするなど、さまざまな活動を見ることができました。
また、体育館ではいろいろな道具を使って、体育の時間にはできないような工夫されたゲームを行いました。
自分たちで考え、作成し、お互いに楽しむという目的が達成できました。
  
掲示者: | 2016年 7月 28日 (木曜日) 10時06分

2016年 7月 15日 (金曜日)

4年: 南処理工場見学

4年生は7月15日、久里浜にある南処理工場を見学しました。
4年生の社会科ではごみが計画的に処理されていることを知り、自分たちの生活はこのような仕組みによって支えられているこを学習します。
最初にビデオを視聴した後、実際に動いている工場内を見学しました。
大量のごみを大型のクレーンで持ち上げて焼却していくところや収集車が集めたごみを出すところも見ました。
最後にいろいろな質問もできて有意義な見学となりました。
  
掲示者: | 2016年 7月 15日 (金曜日) 15時14分

2016年 6月 30日 (木曜日)

1年: 1年生 親子でレクリエーション

6月29日の放課後に1年生が親子でレクリエーションをしました。
最初に段ボールで作ったキャタピラで折り返しリレーを行いました。
親子で交互に段ボール入り、競争しましたが、体の小さい1年生より大人の人たちの方が大変だったのではないかと思います。
次に、子どもたちでいす取りゲームをしました。音楽に合わせていすの回りを歩き、曲が止まったら素早くいすに座わります。
最後まで残った子は何回も行ったことになりますが、とても楽しそうでした。
親と子が一緒に楽しめるのは小学校時代が一番適しています。貴重な時間になったことと思います。

  
掲示者: | 2016年 6月 30日 (木曜日) 17時04分

2016年 6月 16日 (木曜日)

5年: 5年生 JA庄内からのゲストティーチャー

5年生は社会科で日本の農業生産について学習をしています。
その学習で6月16日の木曜日に山形県のJA庄内から米づくりをしている農家の方がゲストティーチャーとして沢山小学校に来ていただきました。
米づくりの様子をビデオで見た後、5年生が育てているバケツ稲を見ながらアドバイスをしてもらいました。
実際に大規模な米づくりをしている方のお話は学習をしていく上で大変に貴重なものとなりました。
  
掲示者: | 2016年 6月 16日 (木曜日) 9時18分